2025.01.21
第4回学内異文化交流会が開催されました~【その1】
今日は、第4回学内異文化交流会の様子をお伝えいたします。
今期最後の交流会ということもあり、また今回は食べ物がテーマということもあり、たくさんの学生が参加してくれました~。
会場の家政実習室が人でいっぱい!

今回はみんなでつき立てのおモチを食べたり、各国、各地元の食べ物について話しました~。
グループトークでも様々な食べ物が紹介されましたよ!

今回、もちつきを提案してくれた経営学科の吉田君が「モチ講師」となって、日本のモチ文化について説明してくれました!

吉田君:「もちの食べ方は色々ありますけど、今日は『きなこもち』『納豆もち』『ずんだもち』などをご用意
しました!
全部大豆ですからヘルシーですね~。
味の違いを楽しんでください~。」

モチ講師の周りには人だかりが!
今回は機械でモチを作りましたが、もち米がびよ~んと伸びるおもちになる工程を見ることは、日本人でもあまりありません。みんな興味津々でお持ちの出来上がりを見守ります。

つき立てのおもち、スーパーのおもちと違うのでしょうか?!
試食の様子は次回お伝えします ヾ(≧▽≦*)
今期最後の交流会ということもあり、また今回は食べ物がテーマということもあり、たくさんの学生が参加してくれました~。
会場の家政実習室が人でいっぱい!

今回はみんなでつき立てのおモチを食べたり、各国、各地元の食べ物について話しました~。
グループトークでも様々な食べ物が紹介されましたよ!

今回、もちつきを提案してくれた経営学科の吉田君が「モチ講師」となって、日本のモチ文化について説明してくれました!

吉田君:「もちの食べ方は色々ありますけど、今日は『きなこもち』『納豆もち』『ずんだもち』などをご用意
しました!
全部大豆ですからヘルシーですね~。
味の違いを楽しんでください~。」

モチ講師の周りには人だかりが!
今回は機械でモチを作りましたが、もち米がびよ~んと伸びるおもちになる工程を見ることは、日本人でもあまりありません。みんな興味津々でお持ちの出来上がりを見守ります。

つき立てのおもち、スーパーのおもちと違うのでしょうか?!
試食の様子は次回お伝えします ヾ(≧▽≦*)