星槎道都大学 卒業生の北海道日本ハムファイターズ 福田 俊 投手が 球団記録タイの29試合連続無失点記録を達成!
2023年10月5日(木)、楽天モバイルパーク宮城(仙台市)で行われた、対東北楽天ゴールデンイーグルス公式戦において、星槎道都大学卒業生の 福田 俊 投手 (2019年経営学科卒業) は、6回裏に登板し、1イニングを無失点に抑え、開幕から29試合連続無失点とし、2016年に宮西 尚生投手が樹立した連続無失点試合の球団記録に並びました。北海道日本ハムファイター… » 続きを読む
2023年10月5日(木)、楽天モバイルパーク宮城(仙台市)で行われた、対東北楽天ゴールデンイーグルス公式戦において、星槎道都大学卒業生の 福田 俊 投手 (2019年経営学科卒業) は、6回裏に登板し、1イニングを無失点に抑え、開幕から29試合連続無失点とし、2016年に宮西 尚生投手が樹立した連続無失点試合の球団記録に並びました。北海道日本ハムファイター… » 続きを読む
2023年度札幌6大学野球 ( 1部 ) 秋季リーグ戦の全日程を終え、9月13日 ( 水 ) に、星槎道都大学 硬式野球部の左腕、滝田 一希投手( 経営学科4年 )と右腕、伊東 佳希( 経営学科4年 )の2名が、全日本大学野球連盟に「 プロ野球志望届 」を提出しました。滝田 一希 投手( 寿都高校出身 )は、2022年8月の「 タンチョウリーグinくしろ 」… » 続きを読む
梅田力ゼミ&中島義博ゼミのゼミ展札幌市中央区「さいとうギャラリー」にて11月21日より開催しています。 毎年,素敵なゼミ展のポストカードを作成し,好評を得ています。 今年も2ゼミとも「黒」を基調としていながら全く異なる作風となっています。 ゼミ展ではデザイン学科学生たちの多彩な作品であふれています。 札幌の中心地にあるギャラリーですので,ぜひ皆様もお立ち寄り… » 続きを読む
「第20回星槎道都大学美術学部住宅設計コンクール2023」は応募が締め切られ、今年も全国各地の高等学校から優秀な作品が寄せられました。 審査結果は → こちら https://www.seisadohto.ac.jp/comp23/ » 続きを読む
来る11月4日(土)札幌市中央図書館内でデザイン学科 専任講師 竹内美帆先生の講演会が開催されます。講演会は予約制ですが,マンガ表現の意義や歴史を,社会や文化においての位置づけとともに解説する初心者にもわかりやすく楽しい講演です。お気軽にご参加ください。【マンガのミライ 北海道のミライ(講演会)入場無料・予約制】期日 2023年11月4日(土)14:00~… » 続きを読む
大学の概要や本会の報告、ご子息・ご息女の成績・出席状況、進路(就職)等について本学教員と懇談していただくため、総会・懇談会、地区懇談会を対面で開催いたします。 ご多忙のこととは存じますが、保護者の皆様のご出席を賜りたくご案内申し上げます。詳細はこちら保護者会参加申し込みフォーム※9月29日(金)17:00までの事前申し込みといたします。 » 続きを読む
令和5年10月12日(木)~16日(月)、鹿児島県姶市で開催される「2023年度 特別国民体育大会( かごしま国体 )成年女子バスケットボール競技 」に、星槎道都大学 女子バスケットボール部の 真山 美月 選手( 建築学科 3年 )が、「 北海道成年女子代表チーム 」に選抜されました。真山選手は、8月12(土)~13日(日)に実施された「特別国民体育大会( … » 続きを読む
令和5年8月29日(火)~31日(木)、愛知県AGUスポーツセンター(愛知学院大学日進キャンパス)で開催された「 第22回 西日本大学男子バレーボール 学連選抜対抗戦 」に、星槎道都大学 バレーボール部の 山本 竜也 選手(経営学科 3年)が、北海道学連男子選抜チームの1人として出場しました。この大会では、全国から集められた各エリアの代表8チーム(北海道選抜… » 続きを読む
本学と福祉・介護の人材育成等に関する連携協定を結んでいる社会福祉法人北ひろしま福祉会・就労センタージョブ内にて『未完の大器(みかんのたいき)~にじのかかるところ~』と称し,星槎道都大学デザイン学科卒業生と在学生による作品展が開催中です。 レストラン&ベーカリー「にじのかかるところ」は,「アート」の力をふんだんに使い,「食」と「障がい」この2つの垣根を越えて… » 続きを読む
2023年9月3日(日)、エスコンフィールド北海道にて、星槎道都大学ダンス部の8名と卒業生1名及び建築学科の学生6名( 誘導サポート )の合計15名が、ファイターズ応援プロジェクト「 ダンチャレ!! 」(北広島市教育委員会主催)に参加しました。 このプロジェクトの目的は、以下の通り通りです。 ・スポーツ( ダンス )を通じた感動体験の場を創出し、参加する子… » 続きを読む