PICK UP
美術学部 建築学科卒業
資格は肩書きではなく成長の証で、
建築のプロへのスタートライン
井端風香さん
美術学部 建築学科2022年卒業
藤女子高等学校出身

現在のお仕事内容を教えてください。
現在、岩倉建設株式会社で施工管理の仕事をしています。 最近では北海道伊達市の病院工事に携わり、工程写真の撮影・整理、作業計画書の作成などを担当しました。
この仕事の魅力は、自分が関わった建物が形になり、地域の人々の役に立つことを実感できること。現場で上司や先輩社員、職人さんたちに支えられながら、一つひとつの仕事に責任を持ち、工事を進めていくことが私のやりがいです。
また、最初は分からないことばかりでしたが、仕事を通じて学びながら少しずつ成長しているのを実感しています。「この仕事に私が関わったんだ」と誇れるよう日々努力しています。

大学での学びや経験が役立っていると感じることはありますか。
現場では、図面の寸法を確認したり、面積や数量を計算したり、簡単な図面を作成する機会が多くあります。そんなときには大学で学んだJW_CADの基本的な操作がとても役立っています。
また、意外なところで役立っているのがプレゼンテーションツールの授業です。現場表示を作成するときや、数量を効率よく計算するときに、正確に伝えるスキルが求められます。学生の頃はあまり意識していませんでしたが、こうした知識が現場での仕事をスムーズに進めるための大切な武器になっています。さらに、卒業制作ではArchiCADに挑戦する機会があり、JW_CAD以外のソフトにも触れることができたのは大きな経験になりました。実際の仕事ではさまざまなツールを活用する場面があるため、在学中にこうした経験ができたことはとても貴重だったと感じています。
そして、資格の授業ではどんな質問にも丁寧に答えてくれ、就職活動では私に合う会社を一緒に探してくれる星槎道都大学の先生方の手厚いサポートがありました。先生方は学生の「やりたいこと」や「興味」に真剣に向き合い、一緒に答えを探してくれる存在です。そのような環境があったからこそ、私は今、やりがいのある仕事に就くことができたと思います。

今後の目標や展望を教えてください。
まず、1級建築士・1級建築施工管理技士の資格取得が、今の自分にとって最優先の目標です。この資格を取ることで、自分の仕事に自信を持ち、上司や職人さんとのコミュニケーションがスムーズになり、現場でより的確な判断ができるようになりたいと考えています。
資格は単なる肩書きではなく、自分の成長の証であり、建築のプロとしてのスタートライン。もっと多くの仕事を覚え、一日でも早く会社に貢献できる存在になりたいという思いで、日々努力を続けています。
まだまだ学ぶことはたくさんありますが、「できること」を増やし続けることが、より良い建物をつくることにつながると信じています。 夢を持って努力することの大切さを、これからも仕事を通じて実感していきたいです!
