FACULTY 学部・学科紹介
出張授業について
1.Seisa Dohto class for DELIVERY(星槎道都大学出張授業プログラム)について
星槎道都大学は、教育・研究の成果を地域社会に還元するための地域貢献事業の一環として、高等学校との連携により、高校生に対してわかりやすい専門的な知識を提供し、総合学習・探究学習の充実への寄与、大学教育の理解と関心を喚起するため、本学教員による特別授業(出張授業)を実施します。
2.お申し込み~授業実施まで
① 星槎道都大学出張授業プログラム(2025 Seisa Dohto class for DELIVERY)より、
ご希望の授業をお選びください。その際、テーマにない内容等についても対応が可能ですので、お問い合わせください。
② 申込書に、必要事項をご記入の上、メールまたはFAXにて送信願います。
③ 受信後は、本学担当者よりご担当者へお電話にてご連絡させていただきます。
授業時間、実施回数、授業により機材使用の有無等、お申し込み内容につきましてご確認いたします。
④ 講師派遣の日程の調整後、実施について再度ご連絡させていただきます。
⑤ 講師当日の集合時間等、必要に応じてご連絡させていただきます。
⑥ 授業実施日の集合時間に、講師が伺い授業を実施いたします。
3.留意事項
① 講師の日程調整の関係上、希望日の1 ヶ月前までにお申し込み願います。
② 講師派遣に係る費用は、全て本学で負担いたします。
③ 担当講師の職務の都合により、ご希望に沿えない場合がございますのでご了承願います。
④ 同一日程における複数授業のご依頼は、原則2講座までとさせていただきます。
⑤ 講師派遣の期間は5 月から12 月までとさせていただきます。
4.出張授業プログラム一覧
●美術・デザイン講座
A - 01 美術部員への絵画制作指導
A - 02 プロダクトデザイン講座
-文房具や日用雑貨、家電製品から各種乗り物など、モノづくりに関わる話をお聞かせします!-
A - 03 クイズで学ぶ!詳しく解説!「意外に知られていないデザインの世界」
A - 04 「ぬり絵」で学ぶグラフィックデザインの基本
A - 05 自分を発信! 小冊子制作プロセス体験
A - 06 彫刻入門
A - 07 芸術留学しよう!
A - 08 アート思考で行こう!
●建築講座
B - 01 (建築意匠)折り紙建築で作る世界遺産
B - 02 (建築意匠)CAD・CG で広がる建築の世界(基礎編60 分)
B - 03 (建築意匠)窓から考えるインテリアデザイン
B - 04 (建築計画)地域防災入門 -災害は冷淡で非情です-
B - 05 (建築計画)自然環境が導く建築デザイン
B - 06 (建築景観)まちの景観と“ 場所” のデザイン
●経営講座
C - 01 (経営)経営学ってどんなことを勉強するの?
C - 02 (経営)経済学から見える日常の風景
C - 03 (経営)e スポーツビジネスを知ろう!
C - 04 (スポーツ)スポーツにおけるケガ予防とパフォーマンスアップのための動作指導
C - 05 (スポーツ)スポーツパフォーマンスをモニタリングしてみよう!
~感覚を見える化することで分かること~
C - 06 (スポーツ)スポーツ科学の世界~自分の身体について知っているかな?~
C - 07 (スポーツ)スポーツパフォーマンスを最大化するために~データと感覚の融合~
●社会福祉講座
D - 01( 福祉)災害時における福祉の支援
D - 02( 福祉)医療職と福祉職の共通点と相違点
D - 03( 福祉)社会保障とは
D - 04( 福祉)生活するってどういうこと?
D - 05( 福祉)体験型授業「障害・高齢者」編
D - 06( 福祉)こころの健康を支える精神保健福祉士の仕事
D - 07( 福祉)受容「価値観と多様性」
D - 08( 福祉)コミュニケーションを学ぼう!!
D - 09( 福祉)福祉と農業をつなぐ共生型農福連携
D - 10( 福祉)「楽しくなければ居場所でない」住民が輝く居場所づくりとは?
D - 11( 福祉)自分を見つめるワークショップ
D - 12( 福祉)ストレスって、どんなもの?そのメカニズムと対処法を考えよう!
D - 13( 福祉)どこからがいじめ??いじめについて考えよう!!
D - 14( 保育)「保育・福祉のしごと」ガイダンス
D - 15( 保育)「保育園・幼稚園って何が違うの?」職業別ガイダンス
D - 16( 保育)体験型授業「こども」編
D - 17( 教育)地理とGIS から防災を考えてみよう
●教養講座
E - 01 まちづくり入門
―北海道日本ハムファイターズのボールパークができたまちのこれからは?―
E - 02 北国のすまいを学ぼう -積雪寒冷地である北海道のすまいに隠されたさまざまな工夫-
E - 03 文化としてのマンガの現在~今、マンガを「学ぶ」とは?
E - 04 海外留学のススメ -異国で学ぶ意義-
E - 05 政治について考えよう
E - 06 憲法について考えよう
E - 07 ネット利用 : ニセ情報・詐欺情報に気をつけよう
E - 08 『なぜ』という疑問を大切に① -法的な視点からニュース記事を読んでみる-
E - 09 『なぜ』という疑問を大切に② -ニュース記事を題材に論理的な文章を書いてみる-
E - 10 『なぜ』という疑問を大切に③ -情報を検索する方法を考察-
E - 11 ドイツ語入門
●進路指導講座
F - 01 福祉の探究「福祉って何?」
F - 02 大学進学とその先にあるもの…職業選択
F - 03 建築を学ぶ先に広がる進路
F - 04 経営を学ぶ先にある職業とは
F - 05 自分の健康をデザインしてみませんか? - Digital Healthcare Innovation -
F - 06 人生を豊かにするための“ 健康マネジメント”
F - 07 大学進学について! -今、なぜ大学進学が伸びているのか-
F - 08 ビジネス系(営業・販売・事務)の仕事とは?
F - 09 文系と理系 -進学先や学びにどんな違いがあるのか?-
F - 10 教員志望の君へ ―教員になるため、そして教員の仕事とは―
5.お問い合わせ
星槎道都大学 入試広報課
〒061-1196 北海道北広島市中の沢149番地
TEL 011-372-8130(直通)
FAX 011-376-9339
MAIL nyushi@seisa.dohto.ac.jp
6.お申し込み
メールまたはFAXでお申込みください。
MAIL nyushi@seisa.dohto.ac.jp
FAX 011-376-9339