星槎道都大学 夏季休業について
本学は以下の期間、夏季休業に伴い、すべての窓口業務を行いません。ご迷惑をお掛け致しますが、ご理解の程よろしくお願い致します。なお、8月16日(火)より通常業務となります。<期間>令和4年8月11日(木)-8月15日(月) » 続きを読む
本学は以下の期間、夏季休業に伴い、すべての窓口業務を行いません。ご迷惑をお掛け致しますが、ご理解の程よろしくお願い致します。なお、8月16日(火)より通常業務となります。<期間>令和4年8月11日(木)-8月15日(月) » 続きを読む
~通信教育科 保育士養成課程 1年次 受講生の皆様へ~7/23(土)、24(日)開講「造形表現Ⅰ」の教室が、以下の通り変更になりましたのでお知らせ致します。(変更前)アトリエ棟 彫刻教室 ↓(変更後)3号館 3305教室当日はお間違えのないよう、よろしくお願い致します。 » 続きを読む
社会福祉士・精神保健福祉士国家試験を今年度受験される皆様へのご案内です。社会福祉振興・試験センターのホームページにおきまして、第35回社会福祉士国家試験および第25回精神保健福祉士国家試験の「試験概要(予定)」及び「受験申し込み手続き(予定)」が公開されております。社会福祉士国家試験(試験センターHP)精神保健福祉士国家試験(試験センターHP)8月上旬頃より… » 続きを読む
提出物や、模試の受験料等のご持参に関するお願いです。模試の受験料等を持参される場合につきまして、事前に(平日9:00~17:30)ご連絡・ご相談をお願いいたします。平日であれば、当日の連絡でも対応が可能となることが多いですが、土日のスクーリング等の場合には、担当の生涯学習課が出勤していないこともございます。土日のスクーリング時には、生涯学習課の出勤がない日は… » 続きを読む
札幌市こども未来局より、札幌市にお住まいであって、ひとり親家庭の親(20歳未満の児童を扶養している方)のうち、一定以上の要件を満たした場合に支給を受けることのできる給付金等事業についてご案内がありました。該当される方で資料を希望の方は、生涯学習課へご連絡または、下記リンク(札幌市ホームページ)をご覧ください。記 <ご案内のあった給付金等事業>・高等職業訓練促… » 続きを読む
~通信教育科 保育士養成課程 2年次 受講生の皆様へ~5/28(土)、29(日)開講「保育内容演習(人間関係)」のスクーリング担当、松下先生より、以下の通りご連絡がございましたのでお知らせ致します。5/28(土)、29(日)の「保育内容演習(人間関係)」にて、スマホを使用して回答してもらう作業を行いますので、スマホの持参、及び充電の確認をしてきてください。通… » 続きを読む
日本ソーシャルワーク教育学校連盟主催の「社会福祉士・精神保健福祉士全国統一模擬試験」を本学で開催します。 旧カリキュラムに基づいた国家試験の実施は2023年度までとなり、残り2回となりました。 積極的に受験をしていただき、早期の合格を目指しましょう。 詳細は、添付資料をご覧いただき、お申し込みおよびお問い合わせください。 » 続きを読む
教科書を購入する新入生のうち、受講証がまだ手元に届いていない方は、受験番号を入力の上、お手続きを進めてください。受験番号は振込用紙に記載されています。受験番号がわからない方は、メールあるいはお電話にてお問合せください。 メール: tsushin@seisa.dohto.ac.jp 電話: 011-372-8050(生涯学習課直通)まだ届いていない方の受講証は… » 続きを読む
社会福祉士・精神保健福祉士 国家試験に合格された修了生の皆様へこの度は、課程のご修了、そして国家試験の合格、誠におめでとうございます。また、お喜びの声も多数お寄せいただきまして、教職員一同、大変よろこばしく感じております。なお、修了(卒業)が確定した後に試験センターへ送付する「修了証明書」につきましては、本学より3月11日付にて発送し、3月14日付にて到着し… » 続きを読む
~精神保健福祉士(短期)養成課程 修了生の皆様へ~修了のご案内と合わせてお送りしております、「一般教育訓練給付 修了者アンケート」は、給付金を受け取られる方だけでなく、本課程を受講された全ての修了生を対象としたアンケートとなります。ご多用の折、恐れ入りますが、同封の返信用封筒にて、アンケートの回答をご提出くださいますようお願い申し上げます。星槎道都大学 生涯… » 続きを読む