新しくパソコンを購入する新入生へ
【よくある質問】

Q.ノートPCはいつまでに購入する必要がありますか?
入学前(3月31日)までにご準備頂いております。どんなPCを購入したら良いかわからない方につきましては、入学後に担当教員へご相談頂いたのちに、4月の2週目もしくは3週目までにご準備ください。

Q.どのようなPCを購入すればよいか分からない。
おススメのノートPCをご紹介致しますので、お問い合わせフォームよりご連絡ください。ただし、デザイン学科につきましては、重視する性能によって推奨するノートPCが変わります。そのため、入学後に各学科の担当教員へご相談頂いたのちに購入頂いても構いません。

Q.WindowsとMacは、どちらを購入すべきでしょうか?
在学生の約8割がWindowsを使用しておりますので、特段の理由が無い場合は、Windowsの購入を推奨しております。ただし、デザイン学科の学生につきましては、一部のデザイン業界ではMacが使われているという事情もございますので、Macでも授業に対応できるという方につきましては、Macを購入されても問題ございません。

Q.古いノートPCでも問題ないでしょうか?
古いPCを既にお持ちの場合、まずは授業にてお使い頂き、授業を受けた際に支障がございましたら購入をご検討ください。また、新しくPCを購入する際は、古いノートPCを購入することを避け、新品をお買い求めください。

Q.ノートPCを学割を用いて購入したい。
学生証は、基本的に4月1日に配布する予定となっておりますので、学生証配布後にご購入下さい。

Q.CPUは、IntelではなくRyzenでも問題ないでしょうか?
基本的には問題ございません。

Q.入学前に各種ソフトウェア(Adobe等)を購入する必要はありますか?
入学前に購入する必要はございません。入学後に各学科の担当教員へご相談頂いたのちに購入をご検討ください。

Q.授業にて使う各種ソフトウェア(Adobe等)は、大学にて利用できるのでしょうか?
授業にて使う各種ソフトウェアは、大学側にて準備しております。ただし、所属するゼミや自宅でも利用したい場合は、個人で購入頂く場合がございます。

Q.【デザイン学科】どのようなペンタブレットを購入すればよいか分からない。
入学後に担当教員へご相談頂いたのちにご購入ください。※一般的には、板タブレットよりも液晶ペンタブレットの方が画面に直接書き込むことができるため使いやすいが、液晶ペンタブレットの方が高価となる傾向にあります。

Q.【デザイン学科】2in1PCと外付けペンタブレットの所有割合が知りたい。また、どちらの方が使いやすいでしょうか?
実際の統計情報はございませんが、どちらも使われております。ご不安な場合には、入学後に担当教員へご相談頂いたのちに購入することを推奨致します。

Q.グラフィックメモリは必要でしょうか?
経営学科・社会福祉学科に関しましては不要となります。建築学科・デザイン学科につきましても、授業等に影響は無いため基本的には不要となりますが、より高度な画像処理速度や品質を求める場合には、購入を検討しても良いと考えます。もし、ご不安な場合には入学後に担当教員へご相談頂いてからグラフィックボード搭載のノートPCを購入頂くことを推奨致します。

Q.ノートPCを購入せずに、自宅のデスクトップPCやiPadでも問題ないでしょうか?
授業にて自身のノートPCを使う授業がございますので、基本的にはノートPCをご準備ください。

Q.学校には、どのようなPCが置いてありますか?
学内には、WindowsのデスクトップPCが設置されたコンピュータ室とMacのデスクトップPCが設置されたコンピュータ室が存在し、授業等にて利用することがございます。

Q.PC故障等の保証は大学にて対応していますか?
PC故障等の保証は大学にて取り扱っておりません。ただし、故障時の相談につきましては、本学図書情報センターにて承っております。また、物理的な故障(落下による外傷・液晶画面が割れる・キーボードが壊れるなど)につきましては、大学では対応できません。上記の点を踏まえた上で、保証を個別に契約するかどうかご検討ください。