研究・図書情報 星槎道都大学研究紀要<第5号>

発行日
令和6年3月14日
編集兼発行者
星槎道都大学 研究紀要編集委員会
〒061-1196 北海道北広島市中の沢 149 番地
電話(011)372-8139
全文・部分ダウンロード
論文別ダウンロード
査読論文 / Peer-reviewed paper
- コロナ禍における小規模事業者の実態 ─積丹町と士幌町を事例として─(石山 玄幸)
- 「教職課程コアカリキュラム」に基づいた授業の充実に関する一考察 ─教育職員免許法施行規則に定める「教育の基礎的理解に関する科目」のうち 「教育の理念並びに教育に関する歴史及び思想」に係る事項を取り扱う科目 (「教育原理」,「教育史」等)について─Ⅰ(西崎 毅)
- 養護者による高齢者虐待防止に関する研究~ケアラー支援の効果~(大島 康雄)
- 実習前評価システムに関する一つの考察Ⅷ(杉本 大輔・櫻井 美帆子・大島 康雄)
- 心神喪失等の状態で重大な他害行為を行った者の医療及び観察等に関する 法律における精神保健福祉士のジレンマに関する考察(西野 克俊)
- 北海道忠類で発見されたナウマンゾウの復元画制作の試み(浩而 魅諭)
研究ノート / Research note
- 星槎道都大学 経営学部「経営学総論」のコロナ禍における影響に関する考察(信濃 吉彦)
- IoT デバイスの遠隔コントロールとプログラミング: クラウドプラットフォームを利用した開発手法について(由水 伸)
- 特別地方交付税額取消訴訟控訴審判決 ─裁判所法3条1項にいう「法律上の争訟」に当たるか(青山 浩之)
- 国内における ChatGPT を利用した教育に関する論文の文献レビュー(薦田 勇智)
- 大学野球における投手のストライク率と試合成績の関係(井坂 肇・伊藤 博)
- ドイツの債務ルール(小早川 俊哉)
- 保育分野から見た子どもの心と身体の健康(吉江 幸子・西野 克俊)
- チームワークの量的測定法に関する文献レビュー(吉澤 英里)
- 北海道の教育史 ─生徒急増期・急減期における高等学校の適正配置及び高等学校教育の多様化・弾力化の軌跡─(西崎 毅)
- 家族システムに関する一つの考察Ⅱ(杉本 大輔)
- 北広島市の地域アセスメントに関する予備的考察 ─地域福祉活動と地域連携を中心に(畠山 明子・宮﨑 剛司・後藤 啓倫)
- 相談リソースの乏しい地域でのスクールカウンセリング活動のオンライン活用を考える(蝦名 美穂)
- 精神保健福祉士養成における実践教育の重要性に関する考察(西野 克俊)
- 北海道における公共施設等総合管理計画の個別施設計画を地域別に策定した自治体における 施設再編事例についての考察(安藤 淳一)
- 実社会を舞台とした建築デザイン実践教育の意義~7つの事例を俯瞰して~(向井 正伸)