地域貢献 令和2年度 星槎道都大学教員免許状更新講習(8月開講)
令和2年度 星槎道都大学教員免許状更新講習(8月開講)
令和2年度 星槎道都大学教員免許状更新講習(8月開講)について
令和2年度 星槎道都大学教員免許状更新講習(8月開講)は、おかげさまをもちまして全日程を終了いたしました。
なお、受講された皆様への合否結果および合格された方の履修(修了)証明書は8月28日(金)に特定記録郵便にて発送が完了しております。
免許状更新のための申請手続きは各自にてお忘れないようお手続き願います。
なお、紛失等の場合には、ご連絡願います。
~新型コロナウイルス感染症に関連する中止・変更等について~
新型コロナウイルス感染症の拡大等の状況の変化によって、
今後募集内容の一部または全部を中止・変更する可能性がございます。
あらかじめご承知おきくださいますようお願いいたします。
受講される皆様へ
受講にあたっては、7月3日付にてお送りしております「受講の手引き」をお読みくださいますようお願い申し上げます。
なお、受講当日はご本人確認のため、「受講許可証(A4・顔写真印刷)」をお忘れなくご持参ください。
道内におきましても、いまだ新型コロナウイルスの感染が日々報告されている状況となります。
体調確認および検温の実施を行っていただきますとともに、発熱等の疑わしい症状のある場合や、
身近に感染された方がいる場合(濃厚接触者にはならない場合も含む)等、感染の可能性がある方
につきましては、来学前にお電話等にてご相談くださいますようご協力をお願いいたします。
必修領域1講習、選択必修領域(※)3講習、選択領域16講習について申請し、認定を受けております。
※教員免許状更新講習制の概要や、受講対象者・修了確認期限(有効期間満了の日)につきましては、
あらかじめ文部科学省ホームページをご確認ください。
●教員免許更新制の概要(文部科学省)
「3.更新講習の受講対象者について」に記載されていない職名・採用区分の方は受講対象者に該当されない可能性がございます。
※教員免許状更新講習は受講対象者でない方は受講できません。
※教育職員免許法施行規則等の一部の改正により、平成28年度より「選択必修領域」が追加されました。
詳しくは、教員免許状更新講習における選択必修領域の導入についてをご確認ください。
1.お申込みの流れ
(1)受講のお申込み(仮申込 ※今年度のお申込みは終了いたしました。)
令和2年4月16日(木)9:00 ~ 令和2年6月12日(金)17:00
FAX・郵送または申込フォームのいずれかにてお申込みください。
※講習名から想像したイメージと違った、主な受講対象者ではない講習に申込みをしてしまい内容が実務からかけ離れていた等のミスマッチをなくすため、必ず講習内容等をご確認の上お申込みくださいますようご協力をお願いします。
<FAX・郵送でのお申込み>
仮申込書をダウンロード、印刷し、必要事項をご記入の上、
締切日までにFAXまたは郵送でお送りください。
なお、FAX受信のご連絡は行っておりません。
<申込フォームからのお申込み>
申込フォームへ必要事項を全て入力の上、ご送信ください。
※以下のようなメールアドレスはエラーとなるため使用できません。
・ ( ) < > [ ] : ; @ ¥ , 等の記号が含まれている
・ドット(.)が2つ以上連続している
・メールアドレスの始まりまたは終わりがハイフン(-)やドット(.)になっている
・メールアドレス全体で257文字以上になっている
・ハイフン(-)やドット(.)やアンダーバー( _ )が続いている
仮申込締切:令和2年6月12日(金) 17:00
(2)先着順に受付いたします。
定員を超えた受付分につきましては、お断りすることがございます。
予めご了承ください。
(3)仮申込受付後、本申込手続き書類をお受け取りになられましたら、指定された期限までに本申込手続きを行っていただきます。
なお、キャンセル希望の際は必ずご連絡をお願いいたします。
期限を超えて連絡がない場合には取消となります、お手続きが遅れる場合には、ご連絡くださいますようお願い申し上げます。
受講申込書裏面の証明者記入様式はすべての受講者が証明を受ける必要がございます。
下部「○受講対象者の証明方法について」をご参照の上、該当する証明者より証明を受けてください。
(4)本申込手続きを完了されましたら、「受講許可証」及び「受講の手引き」をお送りいたします。
受講許可証・受講の手引き発送予定日:令和2年7月3日(金)
2.受講対象者
教員免許状更新講習は、受講対象者に該当される方以外は受講できません。
また、受講期間以外に受講された講習につきましては、認められないこととなりますので、ご注意ください。
修了確認期限および有効期間満了の日につきましては、ご自身にて確認を行っていただく必要がございます。
新免許状と旧免許状の違いや、有効期間満了の日・修了確認期限については、文部科学省リーフレットおよび、文部科学省ホームページ内・免許状の有効期間(修了確認期限)をご覧ください。
新免許状および過去に更新された方は、お手元の免許状等に有効期間満了の日および次の修了確認期限が記載されているものと思われます。
過去に、免許状を更新されていない旧免許状をお持ちの方は、生年月日によって割り当てられた最初の修了確認期限を書類へご記載ください。最初の修了確認期限は文部科学省ホームページにてチェックすることができます。
また、受講対象者に該当するかどうかにつきましては、文部科学省ホームページ内免許状更新講習の受講対象者および解説とQ&A・受講対象者についてよりご確認ください。
その際、ご自身の採用区分・職名を今一度ご確認いただき、誤認のないようご注意願います。
3.講習一覧
必修講習
講習日 | 講習名 | 時間 | 受講料 | 受講予定人数 |
8月8日(土) | 教育の最新事情 | 6時間 | 6,000円 | 150人 |
選択必修講習
講習日 | 講習名 | 時間 | 受講料 | 受講予定人数 | 主な受講対象者 |
8月9日(日) | 学校をめぐる近年の状況の変化 | 6時間 | 6,000円 | 60人 | 特定しない |
8月9日(日) | 学校,家庭並びに地域の連携及び協働 | 6時間 | 6,000円 | 70人 | 特定しない |
8月9日(日) | 教育現場における危機管理上の課題と 組織的対応について | 6時間 | 6,000円 | 70人 | 特定しない |
選択講習
主な受講対象者について
一部の選択領域講習に、主な受講対象者として担当教科を特定している講習がございます。
主な受講対象者以外の方で、部活動で指導をされている等の理由により受講を希望される場合につきましては、その旨を記載いただけますようご協力をお願いいたします。
なお、特別な理由の記載がない場合には、主な受講対象者に該当される方を優先いたしますのでご了承ください。
講習日 | 講習名 | 時間 | 受講料 | 受講 予定 | 主な受講対象者 |
8月8日(土) | 校務に役立つExcel基礎講座 | 6時間 | 6,000円 | 40人 | 幼稚園、小学校、 中学校、高等学校、 特別支援学校教諭 及び養護教諭 |
8月9日(日) | 校務に役立つExcel応用講座 (マクロ編) | 6時間 | 6,000円 | 40人 | 幼稚園、小学校、 中学校、高等学校、 特別支援学校教諭 及び養護教諭 |
8月10日(月)・ 11日(火)・12日(水) | 特別支援教育講座 | 18時間 | 18,000円 | 60人 | 幼稚園、小学校、 中学校、高等学校、 特別支援学校教諭 及び養護教諭 |
8月10日(月) | 校務に役立つPowerPoint基礎講座 | 6時間 | 6,000円 | 40人 | 幼稚園、小学校、 中学校、高等学校、 特別支援学校教諭 及び養護教諭 |
8月10日(月) | 演出テクニックを学び 魅せる映像を制作(基本編) | 6時間 | 6,000円 | 30人 | 幼稚園、小学校、 中学校、高等学校、 特別支援学校教諭 |
8月10日(月) | ベースボール型授業の指導法 | 6時間 | 6,000円 | 25人 | 幼稚園、小学校、 中学校・高等学校 (保健体育)、 特別支援学校教諭 |
8月10日(月) | 間取りをつくることから 住まいを考える | 6時間 | 6,000円 | 20人 | 小学校、中学校、 高等学校、 特別支援学校教諭 |
8月10日(月) | 新しい学びと実践力を身に付ける アクティブ・ラーニングの理論と実践 | 6時間 | 6,000円 | 30人 | 小学校、中学校、 高等学校教諭 |
8月11日(火) | 校務に役立つExcel基礎講座 ※定員に達したため〆切ました。 | 6時間 | 6,000円 | 40人 | 幼稚園、小学校、 中学校、高等学校、 特別支援学校教諭 及び養護教諭 |
8月11日(火) | 演出テクニックを学び 魅せる映像を制作(応用編) | 6時間 | 6,000円 | 20人 | 幼稚園、小学校、 中学校、高等学校、 特別支援学校教諭 |
8月11日(火) | サッカーの指導法 (コーチング&トレーニング) | 6時間 | 6,000円 | 20人 | 幼稚園、小学校、 中学校・高等学校 (保健体育)、 特別支援学校教諭 |
8月11日(火) | 発達障害等生きにくさがある 子どもの理解と教育 | 6時間 | 6,000円 | 50人 | 幼稚園、小学校、 中学校、高等学校、 特別支援学校教諭 及び養護教諭 |
8月12日(水) | 校務に役立つExcel応用講座 (マクロ編) | 6時間 | 6,000円 | 40人 | 幼稚園、小学校、 中学校、高等学校、 特別支援学校教諭 及び養護教諭 |
8月12日(水) | ペーパークラフトのテクニックから 「飛び出す絵本」を制作 ※定員に達したため〆切ました。 | 6時間 | 6,000円 | 30人 | 幼稚園、小学校、 中学校・高等学校(美術)、 特別支援学校教諭 |
8月12日(水) | 新しい学びと実践力を身に付ける アクティブ・ラーニングの理論と実践 | 6時間 | 6,000円 | 40人 | 小学校、中学校、 高等学校教諭 |
8月12日(水) | トレーニング科学 | 6時間 | 6,000円 | 30人 | 幼稚園、小学校、 中学校・高等学校 (保健体育)、 特別支援学校教諭 |
※8月8日・8月11日開講の「校務に役立つExcel基礎講座」は両日とも同じ内容のため重複して受講することはできません。
※8月9日・8月12日開講の「校務に役立つExcel応用講座(マクロ編)」は両日とも同じ内容のため重複して受講することはできません。
※8月10日・8月12日開講の「新しい学びと実践力を身に付けるアクティブ・ラーニングの理論と実践」は両日とも同じ内容のため重複して受講することはできません。
※「特別支援教育講座」は3日間(18時間)での開講となっているため他の選択講習はお申込みできません。
よくあるご質問
Q・駐車場は利用できますか?
A・学生駐車場のご利用が可能です(届出不要)。駐車料金等はかかりません。なお、駐車場内での事故・トラブルについては,本学では責任を負いかねますのでご了承願います。
Q・大学シャトルバスは利用できますか?
A・シャトルバス運行の有無につきましては、7月発送予定の受講の手引きに掲載いたします。
なお、JR北広島駅および地下鉄福住駅からは、中央バスの運行がございます。(中央バス停留所「星槎道都大学前」をご利用ください。)
<参考>
○JR北広島駅~星槎道都大学前
所要時間 約 7分、片道料金 210円
○地下鉄福住駅~星槎道都大学前
所要時間 約41分、片道料金 510円
Q・学生食堂の営業はありますか?
A・令和2年度(8月開講)の教員免許状更新講習期間については、学生食堂の営業は現在予定しておりません。
Q・講習当日のスケジュールはどのようになりますか?
A・講習により異なりますので、詳しくは7月発送予定の受講の手引きをご覧ください。
例年ですと、8:30より受付開始、9:00よりオリエンテーション(または講習)開始、講習終了後、事後評価アンケートの実施があり、17:30までには全ての日程が終了となっております。
Q・旧免許状と新免許状の違いは何でしょうか?
A・教員免許状更新制に関する基本的事項については、文部科学省ホームページをあらかじめご覧ください。
Q・自分の修了確認期限・有効期間満了の日がわかりません。
A・本学におきましては、お調べすることはできかねます。
新免許状をお持ちの方は免許状に、過去に教員免許状更新講習を受講・更新された方は更新講習修了確認証明書に、有効期間満了の日および次の修了確認期限等が記載されているようです。
ご自身にてご確認ください。
なお、旧免許状所持者で過去に教員免許状更新講習を受講されていない方は、初回の修了確認期限が生年月日ごとに定められております。文部科学省ホームページにてお調べください。
4.お問い合わせ先
星槎道都大学 生涯学習課
〒061-1196 北海道北広島市中の沢149番地
TEL 011-372-8050(平日9:00~17:45)
※「教員免許状更新講習」とお伝え下さい。
FAX 011-372-8045
E-mail menkyokoushin@seisa.dohto.ac.jp
(件名に「お問い合わせ」とご記入ください)
※なお、教員免許状更新講習の制度自体に関するご意見・ご要望・ご質問や、
講習受講後の具体的な手続き方法につきましては、お答えできかねます。