経営学部 経営学科社会福祉学部 社会福祉学科美術学部 デザイン学科・建築学科
スポーツ・ビジネスの現場で活躍する
幅広い学びでアート&デザインの実力を磨く
デザイン力がある建築家をめざす
6/23(日)・7/28(日)・8/24(土)・9/28(土)・10/27(日)・12/1(日)
7/20(土)
7/27(土)
6/29(土)・6/30(日)
12/8(日)・12/14(土)
星槎道都大学は北広島市と包括連携協定を結んでいます。北広島市が北海道日本ハムファイターズのボールパーク建設地として確定したことを受けて、様々な形で交流を深めます。学生にとっては生きた学びの場として可能性を広げる貴重な足掛かりとなるはずです。
スポーツによる地域活性化の推進役「スポーツソーシャルワーカー」のニーズが高まっています。スポーツと社会福祉教育を実践する星槎道都大学では2017年度より道内の大学で唯一、スポーツソーシャルワーカーの養成に取り組んでいます。
学生の意欲に応える独自の特別学習プログラム〈S-STEP*〉は、1年次を優等で終えた経営学科の学生を対象に経営学の「特修科目群」を開講するもの。通常の講義よりハイレベルな内容で学びます。
*Seisa Special Training & Education Program
2年生から4年生を対象に社会福祉士国家試験対策講座を開講。有資格者のベテラン教員が指導しています。学生が資格取得に必要な科目を計画的に履修できるよう、教員が履修についてアドバイスします。
保育士と社会福祉士の資格を持つ「子育て支援ソーシャルワーカー」の養成に取り組んでいます。経営学科のスポーツマネジメントを併せて修めると「スポーツソーシャルワーカー」も取得が可能です。
多くの先輩が福祉の仕事で得られた経験や人脈を学生に提供してくれるのが、社会福祉学部独自の就職説明会です。毎年、母校を訪れた先輩方が語る「福祉の現場、福祉の現在」は大いに勉強になります。
3つの専攻ともに、1年から2年にかけて、美術の基礎知識と技術を学びながら、めざすべき分野を見つけます。そして、3年から4年にかけての専門的な学びにより、卒業後はプロのデザイナーやアーティストとして活躍するための実力を身につけます。
公募展やコンクールへの継続的な出品は、就職活動にも役立つ履歴となります。本学科は、創作活動に取り組む学生たちを積極的に支援しており、毎年、全国の公募展やコンクールで多くの優れた受賞実績が生まれています。
イラスト、マンガ、アニメの各分野を専門的に学ぶための専攻が設置されています。本専攻では、デッサンや色彩などの基礎を学んだ後に専門的な知識や技術を身につけ、マンガ家やイラストレーター、アニメーターをめざします。
デザインの感性を養うため、ショールームや地域の建築物を見て歩くフィールドワークの機会を多く設けています。学生と教員との距離が近い小規模校の長所を活かし、きめ細かな指導を受けられます。
建築は資格を必要とする職業です。
社会と建築業界に貢献する人材を育てるため、本学科の資格取得をサポートする試験対策講座は卒業後も受講できます。
建設業に関わる仕事を現場で体験することは、納得いく就職の前提条件です。星槎道都大学の建築学科では、学生がインターンシップに積極的に参加。企業研修を通じて、建築という仕事への理解を深めます。