環境保全コンクール「よくあるご質問・Q&A」
テーマについて
3つのテーマに必ず沿って制作しなければだめですか?
はい。3つのテーマのいずれかに該当するよう制作をお願いします。テーマへの適合性も、審査基準の1つとなります。
3つのテーマは何をもとに決めたのですか?
3つのテーマは、SDGsの中から選んで設定しました。
応募方法について
手書きで作成したポスターをスキャンして、デジタル応募することはできますか?
はい。可能です。スキャンの画質にご留意いただき、デジタル応募してください。
A4でスキャンした後、A3に拡大して、デジタル応募することはできますか?
はい。可能です。ただし、画質が著しく悪化し視認性が低下した作品については、審査対象外となりますのでご注意ください。ご相談も承りますので、お問い合わせフォームよりお問い合わせください。
入選発表について
入選発表はいつ、どこで行われますか?
2月上旬に、特設Webページにて発表します。入選者には、賞状・賞品を2月中旬頃、発送いたします。
賞品について
グループ応募(複数人で一緒に制作した作品を応募)して入賞した場合、賞品はどうなりますか?
複数人でご応募いただいた場合でも、賞品は提示した通りとなります。
グループ応募(複数人で一緒に制作した作品を応募)して入賞した場合、賞品のQUOカードを細かく分けてもらうことは可能ですか? 例えば、10,000円分のQUOカードを、1,000円分×10枚など。
申し訳ございませんが、対応できません。基本的に1枚での贈呈となります(ただし、8,000円分のQUOカードは、5,000円分×1枚、3,000円分×1枚での贈呈となります)。
応募作品の取り扱いについて
応募した作品は、審査の後どうなりますか?
ご応募いただいた作品は、特設Webページへの掲載(全作品)、星槎道都大学内への掲示(入選作品)、日本たばこ産業株式会社北海道支社内(入選作品)に掲示いたします。なお、掲載・掲示の際には、応募者氏名、学校名、タイトル(ポスター作品のみ)、コメントを付します。
応募した作品を返却してもらうことは可能ですか?
申し訳ございません。原則、ご返却できません。ただし、特別な事情によりどうしても返却してほしい場合には、着払い(受取人負担)にて郵送いたします。ご希望の場合は、返却理由を明記の上、応募フォームやお問い合わせフォームにてお申し付けください。
審査について
審査はどのように行われますか?
審査は、星槎道都大学の教員、Rethink PROJECT(日本たばこ産業株式会社)の社員、星槎国際高校北広島キャンパスの教員、近澤ゼミ学生で行います。
審査の基準は何ですか?
詳しくはお答えできかねますが、テーマとの関係性やメッセージ性、新規性、作品へのコメントなどを踏まえ、総合的に審査いたします。
主催者について
Rethink PROJECTとは何ですか?
Rethink PROJECT(リシンクプロジェクト)とは、日本たばこ産業株式会社が日本全国のパートナーと連携して、「新しい明日」を創りあげるために様々な社会課題と向かうプロジェクトです。詳しくは、Rethink PROJECT公式サイトをご確認ください。