2023年度がはじまりました!
長い春休みが終わり、いよいよ新学期がスタートしました。星槎道都大学には今年も各学科に新入生が入学しました。緊第46回星槎道都大学入学式新入学留学生のみなさん、おめでとうございます!上は4月4日に行われた本科の入学式の様子です。2022年度の卒業証書・学位記授与式に続き、3年ぶりの対面での入学式となり、星槎道都大学の体育館にはビシッとスーツに身を包んだ入学生が… » 続きを読む
長い春休みが終わり、いよいよ新学期がスタートしました。星槎道都大学には今年も各学科に新入生が入学しました。緊第46回星槎道都大学入学式新入学留学生のみなさん、おめでとうございます!上は4月4日に行われた本科の入学式の様子です。2022年度の卒業証書・学位記授与式に続き、3年ぶりの対面での入学式となり、星槎道都大学の体育館にはビシッとスーツに身を包んだ入学生が… » 続きを読む
先日、留学生別科の修了式の様子をお伝えしましたが、今回は昨日行われた令和4年度星槎道都大学卒業証書・学位記授与式の様子をご紹介します。2019年春に入学した今年の卒業生ですが、翌年のコロナ感染症のパンデミックで次々と行事が中止となり、授業もオンラインに切り替わるなど、様々なことが起こった4年間でした。今年は星槎道都大学でも3年ぶりの対面での授与式となり、学… » 続きを読む
早いものでもう3月になりました。本州では桜が咲き始めている地域もあるようですね🌸北海道はまだまだ雪が残っていますが、雪解けが始まり、だんだんと春の訪れを感じるようになったという方も増えたのではないでしょうか。春は出会いと別れの季節です。星槎道都大学では本日3月9日(木)、留学生別科の修了式が行われ、3名の別科修了生に修了書が授与されました。令和4年度留学生… » 続きを読む
先日、全日本学生形競技大会が行われ、経営学部4年生で柔道部のキンレイツエリンさんと、タンディンワンチュクさんが、投の形の部の3位に入賞しました。柔道形競技大会は取(技をかけて投げる人)と受(技を掛けられ投げられる人)がペアとなり、相手との呼吸や礼法、基本動作、形の美しさ等を競う大会です。今大会では60組がエントリーしましたが、キンレイさんとタンディンさんのペ… » 続きを読む
少し前のことですが、先週の金曜日、星槎道都大学では企業就職ガイダンスが行われ、いくつもの企業が本学で企業説明をしてくれました。また、本学の留学生も企業就職ガイダンスに参加しました。近年はコロナ感染症の影響で卒業後すぐに母国に帰って親を安心させたいという学生がとても多かったのですが、今年は日本での就職や進学を目指しているという学生の声を多く聞きます。上の写真は… » 続きを読む
本科と同じく、留学生別科も今期の授業は全て終了し、2月20日から春休みに入りました。春休みを目前とした2月18日、課外授業として、別科生10名が小樽街中散策と、「おたるゆきあかりの路」というイベントの見学をしました。小樽駅内でチーズ!別科生の中には小樽を初めて訪れたという学生もいて、街中散策をする前からウキウキ、ワクワク、盛り上がっている様子でした。街中散策… » 続きを読む
2月11日土曜日、北広島市では2つの地域交流イベントがあり、本学の留学生がそれぞれ参加しました。雪かき交流まつりこちらは北広島団地地域交流ホームふれて主催のイベントです。団地に住むお年寄りや、雪かき作業が困難な地域住民の方々のお手伝いをした後、雪中焼き肉などで交流を楽しみました。雪かきの様子雪中焼き肉「雪かき交流まつり」…北海道ならではのイベントですね。今年… » 続きを読む
北海道も雪が積もりはじめ、いよいよ長い冬が始まります。星槎道都大学では第4クオーターが始まって2週間が経ちますが、今回は1年生の留学生ゼミの様子をお伝えしたいと思います。留学生ゼミでは「異文化交流」をテーマに、留学生同士の交流や日本人との交流を楽しみながら、異文化を理解することを目標に授業を行っています。今までのゼミでは学内異文化交流会の内容を話し合ったり、… » 続きを読む
11月22日、24日に「第3回学内異文化交流会」が行われました。11月24日は「和食の日」だということで、今回は「和食」をテーマに交流会が行われました。グループトークの様子1グループトークの様子2グループトークでは好きな和食や、留学生の母国の食事についてお話しました。「カレーや焼き肉は和食なの?」「からあげとザンギって何が違うの?」といったお話しもあり、それ… » 続きを読む