担当科目 
彫刻Ⅲ・Ⅳ
プロフィール・研究歴
1947−北海道、小樽市生まれ
1972−東京藝術大学彫刻科卒業
1974−東京藝術大学大学院彫刻専門課程修了
■公募展・個展等
1975−リュブリアナ国際版画ビエンナーレ招待出品 <’77も>(ユーゴスラ
ビア)
1983−北海道生活文化、スポーツ海外交流事業費補助受給、アメリカ、イタリ
アにて彫刻研修
1984−北国からの三人展(トライトン美術館・アメリカ)
本郷新賞受賞記念「國松明日香彫刻展」(札幌彫刻美術館)
1991−札幌市立高等専門学校 教授(’09まで)
1993−個展(デサイセット美術館・アメリカ)
1994−札幌市石山緑地南ブロック基本設計に彫刻家集団「CINQ」として参加
1999−Northern Exposure−New Art From Japan(アメリカ)
2001−HIGH TIDE−ラディカルな意思の現れ(北海道立近代美術館)
2002−「國松登と國松明日香展−絵画と彫刻の視点」(市立小樽美術館) (撮影 露口啓二)
2005−「國松 明日香個展」(ギャラリーどらーる)
2006−WAVE NOW ’06—状況の覚醒を求めてmake wave—(コンチネンタルギャラリー)
北海道立体表現展’06(北海道立近代美術館)
2007−かたちの復権—景観と象徴のはざまー(本郷新記念札幌彫刻美術館)
2008−北海道立体表現展’08(北海道立近代美術館)
「國松明日香展—風、水面ふるわし、そよぎゆく光」(札幌芸術の森美術館)
2009−SAPPORO ART PLANETS展(JR TOWERプラニスホール)
2010−北海道立体表現展’10(札幌芸術の森美術館、本郷新記念札幌彫刻美術館)
「國松明日香の沿革」(ギャラリーEN)
■受賞歴
1973−第1回C.C.A.C.ワールドプリントコンペティションにて最優秀賞受賞(サンフランシスコ)
1987−イメージ・響−北海道の美術’87にてグランプリ受賞(北海道立近代美術館)
1989−はまなす国体シンボルモニュメント「捷」にて第4回本郷新賞受賞
1993−札幌市民文化奨励賞受賞
2003−あいの里教育大駅前の彫刻「MUSE」にて「日本の鉄道−パブリックアート大賞」優秀賞受賞
2008−北海道文化奨励賞受賞
2009−紺綬褒章受章
■所属
北海道芸術学会(会長)、北海道デザイン協議会(副会長)、環境芸術学会(前理事・前北海道支部長)、北海道文化団体協議会(理事)
■委員などの委嘱
H15.4.1本郷新賞選考委員(現在に至る)、H17.4.1中原悌二郎賞選考委員(現在に至る)、H12.4.1札幌市芸術文化財団評議員(現在に至る)、H12.4.1北海道生涯学習推進センター運営協議会委員(現在に至る)、H15.4.1道銀文化財団評議委員(現在に至る)、H21.3.25札幌芸術の森美術館専門委員会委員(現在に至る)、H21.6.1北海道立近代美術館協議会委員(現在に至る)など
|