ずっと好きだった建築を
深く学んでいくうえで
理想の場所に出会えました。
田名邊 諒大
美術学部 建築学科2年
青森県立青森工業高等学校出身
「もっと学びたい」と思える環境。
先生方が近くに感じられます。
星槎道都大学に進みたいと思ったのは、学びの環境の良さを実感したからです。オープンキャンパスに参加した際、学生と先生との距離が近いこと、設備が充実していることがよく分かりました。なにより「ここでもっと建築を学びたい」という気持ちになる環境でした。それから建築が好きな人間としては、話題性に富んだ新球場が近くにあることも関心のひとつでした。
オープンキャンパスで抱いた印象は、入学後も変わりません。先生方にはいつでも相談しやすく、授業外の機会でも学習方法や資格取得、またキャリア形成などについて親身なアドバイスがもらえます。
そんな大学の魅力を発信する側になりたいと思い、オープンキャンパスのスタッフを務めたことがあります。様々な課外活動に気負わずに参加できる雰囲気も、この大学の大きな魅力だと気づきました。

建築の魅力を高校生に教えて
人材育成に貢献したい。
高校1年生からコンペ(建築設計競技)の参加に力を注いでいました。途中何度か壁にぶつかっても、やっぱり建築が大好きで3年間出品を続けました。
ですから製図には慣れていたつもりですが、星槎道都大学で改めて製図を学んでみると、得るものがたくさんありました。効率的な描き方が分かったり、図面の読み取りがより深くなったり、それに図面や模型でプレゼンする経験も面白く、物事を多方向から表現する力が身についたのではないでしょうか。資格試験はもちろん、その先にあるキャリアにも大いに生きる学びだと思います。
将来の志望は高校の工業科教員です。地元に戻り、高校生たちに建築の持つ意味や仕事としての魅力を教えることで、業界の発展に寄与する人材育成に携わることができれば、と考えています。その目標に向けて、まずはこれから二級建築士試験の合格のために勉強に力を入れていきたいです。
