7月14日。北海道のドームで観客を入れた日ハム戦がスタート⚾。今年の3月「卒業生」となった、まさるさんから「福田選手が出ていますー」とlineがきました。ちょうどテレビ観戦していたまさにその時\(^o^)/立て続けに写真の添付📳まさるさん、元気そうで何よりです(#^^#)。タイムリーな情報、ありがとうございました。プロ野球日本ハ… » 続きを読む
先週の土曜日11日、10時30分から2時間のオープンキャンパスが開催されました。入り口では非接触体温計による体調確認をさせていただきました🌡。床面にもわかりやすく表示➡。ペットボトルの水をプレゼント!自由に持ち帰りができるパンフレットコーナーも設置☝。大講堂で入試情報を説明している間、別教室では保護者対象説明会を開… » 続きを読む
大学の教員は、学生に対する教育活動のほか、専門分野の調査・研究、その結果を学会や専門誌で発表したり地域に還元する仕事があります。本日紹介する先生は、北海道中空知地方を調査中の畠山明子先生です。地域福祉の現状と課題を分析するために活動しています。向かったのは空知地方の美唄市。札幌からJR🚃で40分ほどで到着する人口約2万人のマチ。美唄と言えば、… » 続きを読む
先週の月曜日、実習の訪問指導で河東郡鹿追町に行ってきました🚗〰。十勝の大地と青い空、夏らしいモクモクの雲 絶景でした☀鹿追町と言えば!神田日勝記念美術館。と思い、のぞいてみたら・・あーぁ、月曜日は休館日でした😿。保育園の訪問指導を終え、帰り際に園長先生から「道の駅に特産品が並んでいますのでどうぞどう… » 続きを読む
7月1日(水)上原正希先生と[児童領域]分野を履修している学生が、今回も施設見学に行ってきたそうです🏫訪問先は北広島市内の児童養護施設です。本学の卒業生である金森様から児童養護施設の現状、入所児童の現状と課題、親の状況、アフターフォローの重要性などの説明がありました。星槎道都大学がある北海道北広島市には児童養護施設が2か所、また、児童自立支援… » 続きを読む
朝から夕方まで賑やかな吉江研究室。誰か彼かが必ずいるのです!試験勉強をしたり、卒論を書いたり、おしゃべりしたり。4年生の女子軍団がいる中に、1年生が入ってきた時の事。「見たことあるね」「何度か会ったね」「初めてだね」の声に囲まれて・・・。研究室の隅に追い詰められました💦女子に囲まれるって、そんなに悪い気はしない?\(^o^)/?(笑)いじられ… » 続きを読む
日本たばこ産業株式会社様よりパックご飯520食が寄贈されました。「ふっくらつや炊き」(テーブルマーク株式会社)です☝「うれしい!」「すっごく助かります!!😿」コロナ禍で大変な思いをしている学生のみなさんへ~という有り難い主食の提供です。お腹もこころもほっかほか🍚試験勉強をしながら・・・その様子はこちらのTwitt… » 続きを読む
コロナ禍で就職難が予想されるのでは?という新聞記事を目にしますが。福祉系には日々求人が送られてきます、ありがたいことです。「先生、就職が決まりましたよー☺」と報告に来てくれたのは☟4年生の高垣さん。3年次で実習した施設の就職試験を受けました。施設利用者にとっても自分にとっても過ごしやすい環境だなと実感できたことが決め手!求人票が大学に届き、すぐ… » 続きを読む
先週末、九州南部の大雨が大きな被害をもたらしました。熊本県では浸水や土砂崩れなどで死者や行方不明者が多数出ています。被災された地域の方々に心よりお見舞い申し上げます。避難勧告や避難準備の発令がだされていますが、避難先での新型コロナ感染対策も気になるところですね。2018年9月に北海道で発生した地震災害時から『避難リュック』を用意しました。こんな感じ☟ですが、… » 続きを読む
2年前に社会福祉学部を卒業し、北広島市内の福祉施設で勤務している先輩が遊びに来てくれました。黙々と自習している学生たち。あれ?授業中??と言って入ってきてくれた小笠原先輩です☺「みんな、就活どう?コロナの影響で大丈夫??」と気遣ってくれました。夜勤明けで寄ってくれるなんて、(人´∀`)アリガトー♪就職試験の勉強、国家試験の勉強、実習の礼状作成… » 続きを読む