2021.06.24
第2クォーター、対面授業再開!
経営学部 経営学科
令和3年6月24日(木)、感染対策のもと学生が構内にもどり、対面授業が再開されました。第2クォーターはオンライン授業ではじまり、やっと対面授業、大学に活気が戻りました。写真は、信濃先生の「スポーツマネジメント論」の風景で、コロナ対策により在籍指定です。 » 続きを読む
令和3年6月24日(木)、感染対策のもと学生が構内にもどり、対面授業が再開されました。第2クォーターはオンライン授業ではじまり、やっと対面授業、大学に活気が戻りました。写真は、信濃先生の「スポーツマネジメント論」の風景で、コロナ対策により在籍指定です。 » 続きを読む
令和3年6月15日(火)、第2クォーターがはじまり公務員対策講座が開講しました。公務員志望の学生が集まり、5・6講目の夕方の講義となります。一般知識は本学の教員が担当し、一般知能は東京アカデミーの講師の方が担当します。学生のがんばりに対し、教職員一同学生をサポートしていきいます。 » 続きを読む
令和3年4月7日、コロナにより4月4日入学式に続き、晴れやかに学生が迎え入れました。新入生と教職員で式典となりました。希望を胸に入学してきた学生を迎えられたことを、教職員一同、お喜び申し上げます。ご入学おめでとうございます。これから4年間の成長を楽しみにしております。 » 続きを読む
ご入学おめでとうございます。令和3年4月4日、入学式を迎え、晴れやかに学生が迎え入れました。コロナにより入学式は2部制で実施し、新入生と一部の教職員で式典となりました。希望を胸に入学してきた学生を迎えられたことを、教職員一同、お喜び申し上げます。これから4年間の成長を楽しみにしております。 » 続きを読む
令和3年4月2日、入学式を前に新入生オリエンテーションを実施しました。希望を胸に入学してきた学生をむかえ、教職員一同、気の引き締まる思いです。コロナにより例年と違い、コロナ対策を取った学部別のオリエンテーションとなりました。 » 続きを読む
ご卒業おめでとうございます。令和3年3月19日、卒業式を迎え、晴れやかに学生が旅立ちました。コロナにより卒業式は2部制で実施し、卒業生と一部の教職員で式典となりました。教職員一同4年間を振り返り、学生の成長を実感し感慨深い思いで、お祝いすることができました。卒業生の皆さん、これからのご活躍を期待しております。 » 続きを読む
令和3年2月24日(水)、鈴木ゼミと石山ゼミは合同で、北広島市にある自動車整備・販売業の株式会社オートパルにご協力を賜り、事業計画書を作成し提出しました。この貴重なフィールドワークの体験を通して、将来、社会人として活躍できる力を身に付けることを学ぶことができました。株式会社オートパルの関係者の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございます。参加した学生は… » 続きを読む
令和2年12月24日(木)、川村説人選手の入団報告・激励会を本学大講堂で行いました。後輩の野球部員が迎える中、川村選手が登場。後輩へのメッセージとして、「目標を明確に」と伝え、自身が自主的に行動(練習)した結果、夢を実現したことを示しました。二宮監督から川村選手には、「これからスタートと考え、①体力<食べてトレーニング>②怪我をしない③しっかりと自分を持つこ… » 続きを読む
2020年12月18日(金)、青島市主催の中日韓タイ高等教育国際研究討論会をオンラインで開催されました。本学から山本一彦学長が大学と都市の連携について講演を行いました。研究討論会は、「大学と都市の融合と発展」をテーマとして、中国・日本・韓国・タイの高等教育機関の交流を深めるために、青島市政府が企画したものです。コロナの状況下、外国の大学がオンラインで出席し、… » 続きを読む
令和2年11月12日(木)、第1回FD研修会にて、授業評価表彰者による講演を行いました。経営学科は信濃先生により、授業実践における取り組みを紹介していただきました。学生とのコミュニケーションの大切さが伝わる授業でした。例年と違い、ほとんどの参加者はリモートで参加したので、臨場感は伝わったのでしょうか。 » 続きを読む